兵庫県では2021(令和3)年5月11日まで3回目の非常事態宣言が発出されます。勝木学長より「新型コロナウイルス感染拡大防止対策について」次のようにご協力のお願いがございます。
2021年4月23日
姫路日ノ本短期大学
学長 勝木洋子
新型コロナウィルス感染拡大防止対策について
学生のみなさん・保護者のみなさま
満開の桜のもと晴天に恵まれた入学式を催すことができ、保護者の皆様には教職員一同感謝しております。
新学期が始まって授業がスタートしたところですが、昨今の新型コロナウィルス感染者数拡大によって3回目の非常事態宣言が出されました。ご存知のように兵庫県では感染者が連日500人にも上がり、感染拡大が急激に進んでいると思われます。変異株は若い人にも感染し、また、感染力も非常に強いと言われています。大学生活にも慣れてきたところで授業形態を変え、楽しみにしている学生生活を一時中断することになってしまいますが、感染防止対策を徹底するため、ご協力をお願いします。
兵庫県からの要請もあり、学生のみなさんの命を守るために5月11日まで授業の形態が変わります。大学からのメールなどをよくチェックして今後の生活をしてください。
重ねて「感染しない、感染させない」ために以下のような事柄を守りましょう。
○ 不要不急の外出・移動の自粛の徹底
(特に大阪・三宮など蔓延防止など重点措置区域への往来の自粛)
○ 感染防止対策を講じていない施設の利用の自粛
○ 大人数、長時間や近接距離での飲食・飲み会の自粛
○ 会話の際は、マスクなどにより飛沫を防止
○ こまめな手指消毒
など感染防止に努めましょう
感染拡大防止に向けた 兵庫県知事メッセージ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/tijimesse-ji.html